平成16〜20年の収支報告書や北海道の公報によると、鉢呂氏は北教組のOB5人から計616万円の個人献金を受領している。
北教組の支部役員を経て、15年から鉢呂氏の公設第1秘書を務めていた北海道議は、道議に当選した19年から献金を始め、19〜20年の2年間に計100万円を寄付していた。
衆院議員を1期務めた道議は、16〜20年の5年間で計320万円を献金。この道議は北教組の支部役員を歴任している。北教組OBの小樽市議や元道議、元余市町議も献金していた。
鉢呂氏は、小沢一郎氏が民主党代表だった18年9月〜19年8月、党の選挙対策委員長を務め、19年の参院選や北海道知事選を仕切った。選対委員長時代には、党から「組織対策費」名目で、1500万円にのぼる領収書のいらない不明朗な資金提供を受けていた。
組織対策費をめぐっては、小沢氏が党首を務めた旧自由党が14年、党の幹事長だった藤井裕久前財務相あての支出名目で、15億円余の組織対策費を拠出したが、これが裏金化していた疑惑も指摘されている。
一方、北教組は民主党の小林千代美衆院議員の陣営に違法な選挙資金を提供していたとされており、本部事務所が政治資金規正法違反容疑で札幌地検の家宅捜索を受け、規正法違反の罪で幹部1人と団体としての北教組が起訴されている。
鉢呂氏周辺の「政治とカネ」についてのキーワードは、「北教組」と「選挙資金」の2つだ。「選挙の小沢」の異名を持つ小沢氏から、党の選挙対策を一手に任された背景には、日教組系組織の「ヒト」と「カネ」の力があった。
北教組から、自身の選挙で全面支援を受け、一時は公設第1秘書にも組合OBを配し、OBたちから多くの寄付も集めている鉢呂氏。小林氏陣営の事件で浮上した北教組主導の選挙を舞台にした裏金問題では、鉢呂氏も説明責任を果たす必要がありそうだ。
【関連記事】
・ 焦点は「小沢氏の進退」予算成立で参院選まで4カ月
・ 世論、小林議員、女性スキャンダル…小沢襲った“三重苦”
・ 小林議員辞職勧告案提出へ 自民が検討
・ 雨降って地固まらず ドタバタ民主、生方氏の解任撤回
・ 小林議員への辞職勧告決議案検討 自民大島幹事長
・ あれから、15年 地下鉄サリン事件
・ 【第48期囲碁十段戦】第2局 棋風通りの序盤(産経新聞)
・ 埼京線の一部が運転再開、山手線内回りなど運転見合わせ続く(産経新聞)
・ 収賄の元みどり市課長に懲役2年=前橋地裁(時事通信)
・ <雑記帳>元牛舎を全面改造のカフェオープン 静岡・三島(毎日新聞)
・ 次官経験者らも沈黙破る…密約参考人質疑(読売新聞)